緑色のシダの葉の写真左
知らないと損するWebサイトの基礎知識のタイトル画像(01 BASICS)
 

1. SNS・ブログ・Webサイトの違いとは?

 
 
 
SNSロゴ SNSロゴ SNSロゴ SNSロゴ
 
 
 
  SNS/ブログ/Webサイトはいずれも情報を発信するツール(道具)です。
それぞれに異なる強みがあるため、目的に応じて使い分けることが大切です。

目的地を定めるからこそ、進むべき道が見えてきます。
Where the determination is, the way can be found.

また、これらのツールを組み合わせて活用することで相乗効果が生まれ、より効果的な情報発信や集客が可能になります。近年では、ブログやWebサイト制作のためのCMS(=Content Management System / コンテンツ管理システム / 誰でも簡単にWebサイトを制作・編集・更新するための仕組み)の垣根がなくなり、ホスティングサービスとの一体化も進み、どのツールを選べばよいのか迷ってしまう人も多いかと思います。

だからこそ、明確な「目的」と全体を見据えた「戦略」がますます重要になっているのです。
 
     
     
     
  SNS/ブログ/Webサイトの比較画像  
     
     
     
 

SNS・ブログ・Webサイトの比較一覧

 
 
ツール SNS ブログ Webサイト
主な目的 ユーザー間の交流
リアルタイムで情報共有
コミュニティの形成
日記
ニュース
情報発信
企業・組織の情報公開
商品・サービスの紹介
ブランディングの構築
即時性 非常に高い
(リアルタイム投稿・通知)

(読者が訪問して読む)
低〜中
(ユーザーが訪問して確認)
発信の頻度 高い(毎日・複数回も可能) 中〜高(週〜月単位) 低い(必要なときのみ更新)
内容の深さ 浅め(短文・画像・動画中心) 深め(長文・詳細な解説向き) 専門性・信頼性の高いコンテンツ
構成の特徴 タイムライン型
レイアウト固定
記事単位の時系列構成
SEO対策に最適
自由なレイアウト・デザイン
情報の見せ方を自由に設計できる
拡散力・検索性 非常に高い
(シェア・リツイート文化)

(検索されやすい・SNS連携あり)
低〜中
(検索はされるが拡散性は限定的)
蓄積性 低い
(情報が流れていく)
高い
(記事蓄積で後から読まれやすい)
高い
(固定ページ・構造化された情報)
双方向性 高い
(コメント・いいね・DM)

(コメント欄など)
低〜中
(問い合わせフォーム等は一方向)
ブランディング性 低〜中
(個人色が強く信頼性欠く場合も)
中〜高
(継続して専門性・信頼性を構築)
高い
(一貫したブランド設計が可能)
管理者 主に個人(一般ユーザー) 個人または企業 主に企業・団体
導入の手軽さ 非常に簡単
(アプリや無料登録ですぐ開始)
比較的簡単
(無料サービス・テンプレート有)
やや難しい
(CMS設定や制作知識が必要)
コスト(維持費) 低い
(無料サービスが多い)

(広告非表示などで有料化)
中〜高
(制作・維持にコストが必要)
収益性 低〜中
(フォロワー数が必要)
高い
(広告・アフィリエイトに向く)
高い
(売上につながる仕組みが作れる)
 
     
     
     
 

使い分けのポイント比較一覧

 
 
シーン別 最適ツール 理由
リアルタイムに情報を届けたい SNS 拡散力と即時性に優れている
ユーザーと継続的なコミュニケーションを取りたい SNS 双方向のやり取りがしやすい
フォロワーなどにキャンペーンや最新情報を届けたい SNS 拡散性が高くリアルタイムでアプローチできる
短期間のイベントや募集を告知したい SNS スピード感と拡散性が求められる場面に強い
蓄積した情報を検索可能にしたい ブログ 記事単位で整理されてSEOにも強い
専門性のある情報を継続的に発信・蓄積したい ブログ 長文コンテンツで信頼性を築いて過去記事が資産になる
検索からの集客を強化したい ブログ SEOに強く検索エンジンからの自然流入が期待できる
商品レビューや体験談をじっくり伝えたい ブログ 詳細な文章や構成で読み手の理解・共感を得やすい
信頼感・ブランドイメージを伝えたい Webサイト デザインの自由度が高く公式性・信頼性がある
商品・サービスを紹介・販売したい Webサイト 専用ページを設けやすく決済や問い合わせに直結しやすい
公式な会社案内や商品・サービス情報を安定して届けたい Webサイト 恒常的な情報掲載に適して企業の信頼性を高められる
プロフィール・実績・お問い合わせをまとめて伝えたい Webサイト 構成や導線を自由に設計できて複数情報を一元化できる
 
     
 
 
SNSロゴ SNSロゴ SNSロゴ SNSロゴ
 
NEXT > 2. 無料/有料プランの違いとは?
 
緑色のシダの葉の写真右